サンルーム板金施工工事

query_builder 2023/01/27
ブログ
LINE_ALBUM_熊木様邸 改修工事_230111_0

本日は既存のサンルームに板金を取り付けてほしいと依頼があり現地に向かわせていただきました


現地を調査したらなんとルーフが弧を描いているではないですか。

屋根工事の場合、弧を描いた屋根を施工する場合は少ないので悩んでしまいました。


①直角に板金を折り弧の部分を覆う施工方法


このように施工すれば弧の部分を気にすることなく工事を進めることができます。


デメリットは弧と直角の板金の間にピッタリ詰められるものがなく空洞ができてしまうことです。

空洞の部分は脆く凹みや強風による屋根の傷みを早めるリスクが高まってしまいます。


②弧に沿うように板金を施工する方法


この施工方法だと屋根に沿って板金を施工できますので隙間なく工事を進めることができます。


デメリットは弧の形に合わせて現場で折っていくことになりますので左右で若干な差異ができてしまうことです。

LINE_ALBUM_熊木様邸_230110_52

お客様との打ち合わせの結果②の方法で施工することに決定しました。


①板金施工


こちら、厚さ0.3㎜の板金を使用しておりなだらかな弧を描いた屋根の場合にも対応可能です。


②防水加工

雨水の侵入を防ぐためスポンジ状のエプトシーラーという材料を施工していきます。


③弧を描く加工


今回のポイント

弧の形に合わせて職人さんが板金をカットしていきます。

これは現場加工でしか対応できないので職人さんの腕が光るところです!


④形に合わせた施工

LINE_ALBUM_熊木様邸_230110_3

今回は屋根の色に合わせてバンブーグリーンという色の材料を使用しています。


仕上がりは全体と合わさって調和のとれた仕上がりとなりました。

お客様に仕上がりを確認していただき、本日の工事を完了いたします。


工事は1つとして同じものはありません、状況に合わせて適時対応、ご満足いただける工事に取り組ませていただきます。

NEW

  • query_builder 2023/03/24
  • query_builder 2023/03/17
  • 玄関ドア交換工事依頼!

    query_builder 2023/03/10
  • アングル施工工事!

    query_builder 2023/03/03
  • 瓦用の後付け雪止め施工!

    query_builder 2023/02/24

CATEGORY

ARCHIVE